コミュニティ コミュニティ

急性脳症

みーちゃんパパ

みーちゃんパパ

22年08月17日 ・ 違反報告

4

2022.08.17

急性脳症

これから自宅介護が始まる娘にみんなの経験をなんでもいいので教えて下さい。

お願いします

  • 4
  • 2

あそび  お出かけ・旅行  移動  医療的ケア  ライフスタイル  姿勢  睡眠・リラクゼーション  リハビリ  趣味・イベント  コミュニケーション  食事 

コミュニティ一覧に戻る

このコミュニティへのコメント

コメント(2)

  • 初めまして、私の娘も、支援学校高等部17歳の、みーちゃんと言います。(笑)娘が退院してきたころと同じような、お子様の様子に、あー娘もこんな感じだったなー。と懐かしく拝見させて頂きました。同じ、トトロのタオルケットに、再び笑みがこぼれました。
    娘は7ケ月の入院し、1歳の誕生日に医療ケア物品を抱えて退院し、在宅での医療ケア生活が始まりました。
    何もかもが、初めてで、自分で自分を奮い立たせ、自分にがんばれ、頑張れと言い聞かせ、頑張った日々でした。
    でも、もしそばに力になってくれる方がおられれば、少しでも、甘えて、助けて、と言える人に頼って、一緒にゆっくり、ゆっくり
    お子様と日々すごして頂ければと思います。これから、在宅での生活をスタートされる方に言う事では無いかもしれませんが、現実は甘くはありません。
    お子様と、ご家族様がこれからの日々を楽しく、お過ごしいただける為にも、周りのかたに、少しでも頼ってください。時間が取れたら、同じようなお子様
    のご家族と、他愛もないことを話して、休息してください。ご家族様、お子様は日々、すごく頑張っておられるのですから。

    小さなお子様の成長を見つけて、ゆっくり、ゆっくり、お過ごしいただければと思います。失礼等ありましたら、お許しください。
    お子様の健やかな、成長をお祈り致します。

    2022.08.27

  • こきん

    こきん

    違反報告

    みーちゃんパパ様

    はじめまして。

    お家での生活がはじまられたとの事でお疲れは大丈夫でしょうか?
    私はお家での生活がはじまって数年は怒涛の日々だった事を覚えています、あまり記憶がないような、、、
    でも常に娘と一緒にいられてすごくうれしかったです。やっと育児が出来るなーと。
    新しい生活リズムに体が慣れるのも時間かかってしまいますし、ゆっくりゆっくりですね。

    生活が落ち着いてこられたら療育園に通園などいかがでしょうか?(障害を持った未就学児が通う幼稚園のような場所)子供も楽しいし私たち親も少し気分転換になるので。

    お疲れがでませんように。

    2022.08.19

コメントする