このコミュニティへのコメント
コメント(6)
-
R
めめ様
こんな素敵な商品があるのですね♬
教えていただきありがとうございます^^
今はベビーバスではなくキッチンのシンクに保温シートを敷いて水を溜めて蛇口をシャワー変わりにしてお風呂に入れています!
シンクもそんなに長くは使えないと思うので次の機会にこれを参考にさせてもらいます!2022.04.18
-
めめ
Rさん
福祉用具販売のアビリティーズさんに下記のような記事がありました。
浴室への移動も大変ということであれば排水の問題がクリア出来たら
リビング等に設置すると便利になるかもしれません。
知人の家では浴槽部分が折りたためるタイプのものを使っていました。
https://www.abilities.jp/fukushi_kaigo_kiki/fukusiyougu/bath/3028502022.04.18
-
つぶあん
R様
あっこちらを見てなかった。
すみません。つぶやきの方に書きましたので、
そちらを見て頂ければと思います。
プールはホースを使ってお湯を入れると良いかもしれませんね😊
ほんとお風呂で何かいい方法、いい物はないかと探しているんですが、なかなかこれは!っというものがありません。
私もお風呂入れは模索中です。2022.01.07
-
こきん
R様
はじめまして。
お風呂問題切実ですよね。
私の娘も人工呼吸器をつけていて自発呼吸が全くないのでつけたままの状態での入浴になります。
元々ベビーバスでしたが、今はベビーバスより大きい入れ物(トロ船、と検索してください)にシャワーチェアを中に入れて座った状態で入浴しています。シャワーチェアに座らせることによって介助者が完全に手が離せるのでとても楽です。お湯も胸まで浸かれてるの充分温まります。今身長が120センチなのですがかなりきつくなってきているのでまた新たな方法を考えていかないといけません。
いい方法が見つかるといいですね。2022.01.07