ケアチャネル事務局
22年07月28日 ・ 違反報告
1
2022.07.28
もやもやする話…こういう時みんなどうしてるんだよぅ…☆近所の英会話教室の営業、、 (ウエスト症候群)
2日連続で放デイに忘れ物を届けに行きました。
どーも忘れ物番長です。
先日のこと。
インターホンが鳴ったのでとーちゃんが出ました。
近所の英会話教室の営業でした。
小学生向けのクラスが新しくなったとか?で近辺を回っていらしたようで。
とーちゃんが話を聞いてみて、
そこは聞かんでええ!←かーちゃん心の叫び
『(うちの子)障害があって特別支援学校に通ってます』
って言ったにも関わらず、
後日リハビリから帰ってきてなっつ号(我が家の福祉車両)から降ろしたところで営業のお姉さんに遭遇。
『小学生向けのクラスがリニューアルされたので是非🥰』
と前のめりで話してくれたけども。
「うちの子小学3年だけど、知的年齢は1歳になるかならないかですよ💦」
とやんわり(いや、結構ビシッと言ったつもりだぞ)お断りしたにも関わらず。
引かねぇよ‼️😱
仮にですよ。
根負けして教室に連れて行ったとして。
どんだけメンタルゴリゴリに削られて行くかなんて、当事者の家族にしか分かるわけなくて。
当然だわよ
お姉さんも仕事だから一生懸命なのも分かるし。
だけど、日本語すら単語3語だけのなっつを英会話教室に通わせるわけはなくて。
あれこれ言ってお断りした訳だけど。
分かっちゃいるけど、その後色々モヤモヤしてしまって。
わっかるかなぁ…わっかんねぇだろうなぁ…
本当に通わせたいならこちらから門を叩かせていただきます。
だからそっとしといて欲しかった、って話でした。
ちゃんちゃん♬︎
なっつ(とかーちゃん)の近影貼って終わりにしますね。
引用元
このハウツー記事へのコメント
コメント(1)
-
あうん
なっつ通信さま
初コメ失礼します。
そういう勧誘を断るときに、定型発達の子達との違いを説明しなければならずに何だか悲しくなってくる…そんな感じでしょうか?
例えば我が家。進研ゼミの勧誘チラシ、はじめは出来るわけないよと捨てていたのです。
確かに息子は息をする以外何も出来ません。
でも、勧誘がくるって逆に平等なのでは?と思いました。
付録の文房具も活用させて頂き、お試しで赤ペン先生を代筆して出してみたました。
【好きな食べ物…口からは食べられないから、胃ろうから栄養剤でごはんを食べます。】と書きました。
ちゃんとお返事と花丸を貰いました。
別件ですが、起きている時間を増やすために音楽レッスンをオンラインでしています。
親はわからないだろうと期待しないではじめました。
なんと転調に反応したり、好き嫌い、やりたいやりたくないの意思表示がはっきりできるようになりました。音楽家のサティが好きなようです。
親だけでは与えられないこと、考えつかない出会いがあるのだなあと思いました。
英語も新しい扉かもしれませんよ?
長々失礼しました(_ _)2022.07.30