ケアチャネル事務局
05月20日 ・ 違反報告
1
2022.05.20
コロナワクチン接種1回目!☆副反応としては短時間の微熱で済みました! (脊髄性筋萎縮症)
けんたんたんは先週、第一回目のコロナワクチン接種(ファイザー製)を済ませました!
小児のワクチン接種がなかなか承認されず、ヤキモキしてきた反面、副反応が怖いという気持ちもあり、、、
学校では毎日のように生徒や教職員に感染者が出ている現状もあり。
「ワクチン接種のリスク<新型コロナに感染した時のリスク」というリスク比較(※)をして、我が家では接種を決断した次第です。
※このリスク比較は、あくまでけんたんたんの場合ですよ。
うちの区では、区内の小児科クリニック or 区内の大型病院にある大規模接種会場(小児専門)を選択して予約する仕組み。
小児科クリニックだと接種開始日が遅いとわかり、大規模接種会場に申し込みました。
申込受付初日、パパが予約サイトにアクセスしたら、もうあっという間に枠が埋まっていったそう。
ギリギリセーフで予約が取れました。
当日は下校後、訪看さんとお風呂をして、排便も済ませ、準備万端で18時過ぎに出陣!
元気そうな同年代の子供たちに混じり、1人だけ車椅子&人工呼吸器のけんたんたん。
大勢の会場スタッフはこっちを何度もチラ見をしながら、ヒソヒソと打ち合わせをしてましたねー
受付では特に何も言われず、すぐに問診ブースへ。
ドクターは予診票に目を通し、笑顔であっさり「はい、じゃあ次に進みましょう!」と。
ここで何か言われるんじゃないか、と覚悟してた私は拍子抜け。。。
隣のブースではベテランぽいナースが2人いて、ここでも笑顔であっさり接種完了。
(病院到着から10分後には接種してた)
小児は液量も少なく、ホントに一瞬!
他の子も、痛がってる様子は全くみられなかったですよ。
そして大規模接種会場とはいえ、問診も接種もブースは1つずつ。
意外とこぢんまりですな。
接種後は30分待機コースと思いきや、普通に15分待機でした。
(嬉しい誤算)
待機時間が終わり、次回の説明と用紙をもらって終了。
会場にいたのは、正味35分間でした。
その晩、けんたんたんに尋ねると「大丈夫」と。
注射したところも、腫れたり赤くなったりしてません。
夜中も、翌朝も、バイタルは平常値なので、いつも通りに登校させました。
しかーし。
2時間目の途中で、学校看護師さんから連絡が!!!
「授業中に心拍がどんどん上がって、160台になって、いったん休憩室へ行ったんです。
そしたら落ち着いたのですが、いま熱を測ったら36.8度あります」
むむむー。
けんたんたんは帰宅を希望したそうなので、すぐお迎えに向かいました。
帰宅後、熱を測ると37度に!
(SPO2は98)
早めに座薬を入れ、楽になるように酸素を0.5L流し、しっかり水分補給して、お昼寝タイムにしました。
※大人はアセトアミノフェンの解熱剤、とよく言われますよね。
でも大学病院で定期診察をした際、主治医から「けんたんたん君にはアンヒバ等の座薬の方が良い」と指導され、訪看さんからは「水分補給をしっかり」とアドバイスを受けました。
一般の10代男性で稀に心筋炎の副反応がある点も、主治医に対処法を確認しといたので、焦らずに対応できました。
けんたんたんは3時間ぐっすり寝て、平熱に戻って一安心。
その晩も翌朝もバイタルは平常値で、座薬を使ったのは結局1回だけでした。
副反応としては短時間の微熱で済みました!
今日、訪問に来てくれたPTさんによると、ワクチン接種して半日後くらいから副反応が出るケースもよくあるそうです。
次回(2回目接種)は3週間後、同じ会場、同じ時間です。
2回目の方が副反応がキツく出たケースも聞いてるので、ちょっと心配です。
あ、もうその時は春休みだから、学校の心配は不要だった!
遠出する予定はないけど、春休みの楽しいことを今から考えます♪
引用元
このハウツー記事へのコメント
コメント(0)