ケアチャネル事務局
05月10日 ・ 違反報告
0
2022.05.10
3年生初登校☆今年も色んな事に触れて 刺激をいっぱい受け取って欲しいです (13トリソミー)
4月半ばにして、ようやく葵結さん初登校です
2人の転入生が増えて、3年生は7名
うちの学校(肢体さん)では
最多の学年になりました
今年は女の子オンリークラスです
お休み中は生活が乱れ、午前中も爆睡ってことが
多かったのですが、
やはり刺激があると違うのかな…
ニコニコで頑張っていたそうです
今年も色んな事に触れて
刺激をいっぱい受け取って欲しいです
母は『待機部屋解除』
というお話が出ているみたいなのですが
座椅子買っちゃいました


色々やる事もあるし、
Wifi(持参)もあるので
初登校日は映画見てました
家だと色々目についちゃって
なかなか自分のために時間を使う事が
出来ないので、
ここでは自分の為にも時間を使おうかな
と思っています
皆さんはもう新年度迎えて
頑張ってますか??
ちなみに昨日、私はコロナワクチン3回目を
打ったのですが
また来た…悪寒と節々の痛み
薬を飲むと落ち着いてられるので、
良かったのですが
薬ってホント凄いですね
葵結はしんどくても泣いたりする事が
ないのですが、
今度また熱が出たら、すぐに解熱鎮痛剤
使ってあげようと思いました
皆さん、解熱鎮痛剤ってどんな感じで使ってますか?
私は赤ちゃんの頃は
熱はバイキンをやっつけているからと
使う事を最小限に留めていました
ある程度、発熱することで
菌に対抗する力を付けるんだと
赤ちゃんの頃から、熱があっても
グズることなくひたすら寝る子で
でもあとあと知ったのですが
あまりにもしんどいと
グズることもなく、寝ることで
体力を温存するのだと…
もしかしてコレだったのか??
そして最近は
解熱剤は悪いものではないから
熱が出たらすぐ使ってあげていいし、
効れて処方時間をきちんと空けれているのなら
すぐ使っていいよ
という先生の話を聞いて
最近はそうゆうふうにしています
でも熱って上がり始める時がキツイから
薬で乱高下をさせるのも
可愛そうなんじゃないかと
思ったりもして
何が正解なんでしょうかね?
でも私の経験ではやはり
痛みや熱がない時は快適だという事
だから解熱鎮痛剤は躊躇せず
使うのがベストなのかなと思いました
(個人的見解ですが)
日頃、体調悪くならないから
こうゆう事に疎くて
ワクチンの副反応に感謝です
引用元
このハウツー記事へのコメント
コメント(0)