少し時間たってしまいましたが、
先週、運動会が無事に終わりました。
一昨年までは全学年一緒にやってましたが、
去年はコロナで運動会開催できず。
今年は、各学年毎の運動会でした。
支援学校だし…
もっと生温い運動会かと
勝手に想像してましたが
赤組は赤いTシャツ
白組は白いTシャツをみんな着て
応援歌とかもあり、
種目は1種目であったものの
わりとガチな運動会でした!!

競技の内容は
赤組白組一人ずつ
スタートラインに立ち
よ~いドンでスタートし、
ゴールにぶら下がっている
金メダルを取りに行くというもの。
早く金メダルを取れたほうが勝ち。
息子は、
スイッチを押してる間
青いランプが点滅する装置を
先生が準備してくれて、
青いランプが点滅してる間だけ
先生が車椅子を押してくれて
ゴールを目指す、というもの。
「スイッチを押す→ランプがつく」
という練習を家でもずっとやっていました。
うちの子は白組だったのですが
体操服風にしたくて
白い無地のTシャツに
ゼッケンを作りました!
先生方や他の保護者に好評で
来年はお友達も一緒にゼッケンをつけようと約束しました

1年生の結果は
赤組が勝ちました。
赤組白組同点の状況で迎えた
運動会week最終日。
ラストはやっぱり6年生!
見事白組が買ったそうで、
白組総合優勝ー!
閉会式は後日動画で見たのですが
トロフィー受け取った白組代表の子の
めちゃくちゃ喜んでる姿が
めちゃくちゃ可愛かったです

子供たち頑張りました!
先生方お疲れ様でした。