イマドキの小学校の日直さんって、私の頃と違って、ちょっと面白いです。
けんたんたんの学校だけ?かもしれませんが、日直さんは「好きな遊び」とか「おすすめの本」などをテーマにミニスピーチをしたりします。
そして今日は、けんたんたんが日直さん!
3日前の連絡帳には、みんなに「なぞなぞ」を出すことになったから準備お願いします、と書いてありました。
昨日の午後、けんたんたんと「なぞなぞ 小2」というキーワード検索して、いくつかの問題をピックアップ。
母さんが夜なべして(←大げさに)、指伝話メモリへ仕込んでおきました。
迎えた今日の本番!
挙手して間違った答えを言ったお友達に、「ピンポン!正解!」と返答するカードを出してしまい、その後に正解のカードを出す、というアクシデントがあったそうです。w
まぁ、そんな失敗も良い経験として、次に繋げればいいかなと思います。
本当はこんなの、使えたらいいんだけどなー。
プレイアベニュー 〇×ピンポンジャッジ
Amazon(アマゾン)
2,980〜3,215円
さてさて。
昔から、「なぞなぞ」は子供たちが好きな遊びですよね。
けんたんたんのクラスでも、なぞなぞ好きな子が多いので、これからもみんなと楽しめるように、今日は「なぞなぞ」セットを作りました!
完成版の動画はこちら!
(10秒カウントダウンは途中で終えてます、もちろん本当はゼロまでカウントしますよ)
以下、画面キャプチャで解説しますと…
「なぞなぞ」セットのトップ画面。
難易度はやや高め??
左下の「ぼうけんするときに〜」を選択すると、この画面になります。
画面を覗き込む友達もいるので、ヒントと答えはここでは見れないようになっています。
問題カードをタップすると、全画面表示&自動読み上げ。
「ヒント」を選択すると、この画面。
「こたえ」を選択すると、、、
動画でお分かりのように、adventureというネイティブの発音はさすが指伝話ですよね。
画面の内容はこんなふうに、裏側ではセットしているんですよ!
ちなみに、各カードのイラストは、フリー素材のサイトからコピペして使ってます。
けんたんたんがなぞなぞをもっとやりたいな、というふうになったら、なぞなぞのアプリをダウンロードしようかな。
面白いなぞなぞをご存知でしたら、ぜひ教えてください!!