ハウツー記事

定型文キーボード! 〜その2〜☆有料版と無料版について (脊髄性筋萎縮症)

ケアチャネル事務局

ケアチャネル事務局

21年02月26日 ・ 違反報告

0

2021.02.26

定型文キーボード! 〜その2〜☆有料版と無料版について (脊髄性筋萎縮症)

前々回の記事に、WordBoardアプリの紹介をしましたが、、、
 
 
まず無料で使ってみたい方には、
 
 
こちら、「えにっき」アプリで、CannedTextのキーボードを起動させたところ。
↓↓↓
定型文のキーは私がイチからセットしたものですが、セッティング方法は簡単ですよ!
 

動作としてはこんな感じ。

左下の地球儀のキーをタップして、キーボードの種類を切り替えます。
 
 
定型文はカテゴリごとに分けてセットできます!
 
私が作ったキーボードでは「⭐️」が基本の定型文で、「学校」という名前のセットには学校で使うであろう定型文(あいさつ、教科名、先生の名前、場所など)を仕込んであります。
 

↓こちら、キー設定画面。
キーの「表示名」には絵文字やスペースを入れて見やすくしたり、短い表現にして、「テキスト」は実際に画面入力されるべき定型文や単語を仕込みます。
 
 
有料のWordBoardに比べて、無料だけに惜しいなーと思うのは、
 
・作ったキーボードごと、別のiPadへ共有できない。
・各キーのサイズや色が変えられない。
・各キー表示で改行ができない。
 
…という点です。
 
 
特に共有する仕組みがないのは、複数のiPadを使うけんたんたん(セッティングする私)にとって、いちいち設定する手間になるんですよね。
 
 
でも、やっぱり便利なのは間違いない。
 
ぜひトライしてみてください。
 
 

記事の続きを見るにはログインが必要です。
続きをご覧になりたい方は会員登録またはログインをお願いします。

  • 0
  • 0

コミュニケーション 

このハウツー記事へのコメント

コメント(0)

この投稿にはまだコメントはありません。

関連するハウツー記事

コメントする