ケアチャネル事務局
21年02月08日 ・ 違反報告
0
2021.02.08
ニューアイテム☆新たなお助けグッズが増えました! (ウエスト症候群)
あんちゃんの突然SPO2下がった事件。
あれ以来、学校に酸素濃縮器を置くのか、ボンベ持ち歩くのか、と言いながらも決まらず、その間も元気に学校に行っていたあんちゃん。
小児専門病院受診した時は、「濃縮器は自宅にもうすでにあるから2台は置けない。学校にはボンベ持って行って。」と言われていたのですが…
いやいや、ボンベって…
たとえ1リットルでも流しっぱなしにしたらすぐなくなりますやん?
学校いる間に何本必要やねん!
そしてなくなってないか頻繁にチェックせなあかんし。
とボンベ担いでの登校は全然現実的ではなかったのですが。
そしたら、かかりつけの診療所の先生登場!
「学校にも濃縮器置けるか業者に聞くわ!」と。
そしたら、濃縮器よりも持ち運び可能なポータブルの濃縮器が良いのでは、との話になりまして。
今はバッテリーで2リットルまで流せるそうで!
新たなあんちゃんのお助けグッズが増えました!
先生ありがとう!
本体と、茶色の袋はバッテリーが入っています。
しかし、どうやって持ち運ぼう…(笑)
なんせズボラなママ。
全部バギーに載せて運びたいー
でも呼吸器ばりにでかい酸素濃縮器。
今のままじゃ絶対載らない…
何とかならんかなー
荷物が増えて大変なんて贅沢な悩み。
ありがたいことですね。
こうやって、困ってるって声をあげたら助けてもらえる。
あんちゃん学校だけじゃなく、その後放課後にはデイサービスにも行くので自宅と学校に濃縮器が置けたらそれでいいわけでもなく。
もし放課後デイサービスでSPO2が下がったら結局はボンベ持って走らなあかんかったわけで。
あんちゃんの生活スタイルに合わせたポータブルの濃縮器の提案は本当に助かりました。
呼吸器
呼吸器の加湿器
キャリカポンプ(注入の)
サチュレーションモニター
カフアシスト
酸素濃縮器
ポータブル酸素濃縮器
ネブライザー
計8個!
常時使ってないものもありますが。
なんせ超絶タコ足配線(笑)
またまた新たに医療機器が増えて、もうママ管理しきれへんわ!レベルなんですが。(笑)
でも、入院せんでも自宅で看護できるやん、というところまで体制が整っています、いいのか悪いのかは置いといて(笑)
たくさんの医療機器に囲まれながらもその恩恵を受け自宅で穏やかに過ごすあんちゃん。
素晴らしいことです。
最近のママとあんちゃんの目標。
この長く伸ばしているサラッサラの柔らかい髪の毛をヘアドネーションすること!
もう40センチくらいあるかな?
40~50センチはないとあかんのかな?
行きつけの美容師さんにまた時期がきたら切ってもらお!
あんちゃんの髪の毛大好きなこっちゃんが泣くかもしれんけど(笑)
やんちゃな二人の真面目なところ(笑)
家の中でサッカーしてどっちが勝ったかでケンカするか、iPadしかしない悪ガキたち。
こっちゃんも新たに近所にある習い事を始めることになり、やる気満々でお勉強モード。
はっくんに至ってはためといた宿題を日曜の夜に慌ててやってるだけ(笑)
夜な夜なママが5人分のお洗濯干すのを手伝ってくれたりする時もあって。
すぐ飽きるんやけど(笑)
手伝ってくれた時はめーっちゃ助かったわ!と盛大に感謝します。
たとえ自分がやった方が早いーと思ってても(笑)
今やワーキングママですからね、ママが大変そうだな、とはっくんなんかは感じとっていて気を使ってくれています(^ ^;)
最近撮った写真並べたらお手伝いするわ勉強するわでめっちゃ素晴らしい子たちに見えますが(笑)
これはごくごく一部で、相変わらず元気にやんちゃしながら、ママに怒鳴られながら、それでも楽しく暮らしてくれています(笑)
早くコロナ落ち着いて、子どもたちと楽しいことしたいな。
お出かけもしたいし、旅行も行きたいし、外食もしたいし。
子どもたちはそれなりに今の生活何も文句言わず楽しんでくれてるけど、ママの方が欲求不満~。
早くポータブル酸素濃縮器持ってたくさんお出かけできる日常が戻りますように…
引用元
このハウツー記事へのコメント
コメント(0)