ケアチャネル事務局
01月12日 ・ 違反報告
0
2021.01.12
ケアタクシーと通学のこと☆具体化した新しいサービス! (ウエスト症候群)
こーんな可愛いジャンパー着て、おだんご頭にして、マリメッコのマスクして気合い入れて毎日元気に登校しているあんちゃんですが…
あんちゃんの通う特別支援学校までは自宅から車で約15~20分。
さあ行こか、と準備して車に乗り込んで学校着いて、荷物とあんちゃん降ろして先生とちょろっと話して、帰ってきたらもうほぼ一時間かかります…(T . T)
それが毎朝。平日5日間。
放課後デイサービスに行かない月曜と火曜の帰りは同じように小一時間。
その間、ママはお仕事を抜けるわけで…
一時間て大きいのよ、特に朝とか。
スタッフにも負担をかけているし。
そんな負担を少しでも減らそうと…
じじが介護タクシーを始めてくれました!
乗り込む前のあんちゃん(笑)
ま、初めに言うとくと、介護タクシー始めたのはいいけど、市からの移動支援とやらの補助を受けようと思うと原則定期の通学やら通院には使えないのです…
なので、チーン( ´Д`)て感じで、結局透析の通院や転院なんかの依頼を受けて、じじは大忙しなのですが。
たまにはあんちゃんも使わせてもらいます(^_^)
じじがのせてくれるでー!
タクシーメーターのついた、福祉車両!
タクシー業務をするには運転免許の二種が必要なので、じじは取りに行ってくれ、福祉車両の購入やタクシーメーターの取り付け、指定の申請やら運営方法の検討やら、じじと事務のMちゃんは大変やったと思います。
ママは、荷物の準備してあんちゃんをバギーに乗せるところまではする必要がありますが、そのあとは「いって来まーす!」って行ってくれるのですぐ仕事に戻れます。
そして、遅ればせながら、あんちゃんの市でも特別支援学校に登下校する際の看護師とタクシーの派遣事業が始まりそうですし!!
特別支援学校の送迎バスに看護師が乗るんじゃなくて、タクシーに訪問看護ステーションの看護師が乗って迎えに行き、児童を乗せて看護師同乗の元登下校できるというすんばらしいサービス!!
やっと具体化したみたいです。
あんちゃんの市、まさかの対象者があんちゃんともう一人だけでした(笑)
あとはみんなバスに乗れてるんやなー。
医療的ケアがあっても、バス内で不要なら乗れたりするみたいですし。
あんちゃんのようないつ何時吸引が必要か…みたいな子はたしかにバスに看護師さんがいるより、タクシーで直通の方がありがたいかもしれません。
ま、あんちゃんもこの半年通学途中に車止めて吸引することなんか皆無でしたけど(笑)
一年間で一人10回しか使えないらしいけど(笑)
往復使ったら5日間で終わる(笑)
でもこれも素晴らしい新たな一歩です。
10回使わないと、あらなんや補助いらないのねってなって予算が減っても困るので、ありがたく使えたらなぁと思っています。
たまたま介護タクシーも、訪問看護ステーションも同じ事業所内にあって我が家もあんちゃん以外の子にお役に立てるかなぁと言う感じです!
あんちゃん、11月は受診でお休みしなかったので皆出席でした!
素晴らしい!!!
冬休みまであとちょっと、ママがじじの送迎で毎日がんばって通いましょう!
引用元
このハウツー記事へのコメント
コメント(0)