ハウツー記事

旅行は事前の準備が大事☆チェックリストで持ち物の確認(気管切開)

ケアチャネル事務局

ケアチャネル事務局

16年09月12日 ・ 違反報告

0

2016.09.12

旅行は事前の準備が大事☆チェックリストで持ち物の確認(気管切開)

対象者

性別
年齢 5歳
診断・症状 気管切開 経鼻経管栄養

実践者

保護者(母) ふたばと一緒の旅行、今回が6回目になりました。
5歳になった今年は、流星群を見るための旅行に出ました!
行き先は山陰。

わが家は公共交通機関での旅行なので、道中はもちろん、行く予定の施設に、バギー(車イス)のまま入れるかなどを事前によく調べておきます。
宿泊先にも、車イスの子どもと一緒だということを、事前に電話で伝えておきます。
今回は伝えておいたことで、1階のバリアフリーのお部屋を手配してもらったり、食事の場所も広めのスペースのとれる席を用意してもらえたりしました。

また宿泊先には、夜間対応OKの小児科のある総合病院の場所を尋ねておきます。
(今回は山奥ということもあり、一番近い病院が車で40分の距離にあると聞きちょっとドキドキしていました…)

調べたことはすべてしおりとして作っておき、夫とも共有しておきます。

ハウツー

ふたばに必要な医療物品などは市販品では代用できないので、慎重に準備。
持ち物リストを作って、合計3回以上のチェックを入れます。
荷物を積めるときに1回目チェック。
荷物を積め終わったときに再度チェック。
そして旅行直前に最終チェック。
出発の朝まで使ってそのまま持って出る物も多いので、注意しながら。
ふたばに必要なものはざっくりこんな感じです。
まずは吸引機関連。
これはいつも持ち歩いているので、吸引カテーテルやアルコール綿をいつもより多く持って行く程度。
それから、気管切開&経管栄養のケアグッズ。
経管栄養関連。
暑い時期なので、ソリタ(電解質補給剤)も多めに。
計量は、紙コップで目分量。
使い捨てられるものがやっぱり楽です。

…他にもいろいろ載せきれないほど。
オムツや着替えを加えると、毎度のことながら、スーツケース1つがパンパンになります。

荷物が、障害児バギーにけっこうたくさん積めるので、その点はちょっと楽です。

記事の続きを見るにはログインが必要です。
続きをご覧になりたい方は会員登録またはログインをお願いします。

  • 0
  • 0

お出かけ・旅行  医療的ケア 

このハウツー記事へのコメント

コメント(0)

この投稿にはまだコメントはありません。

関連するハウツー記事

コメントする