ハウツー
- その名も住宅ハイテク生活ツアー
初めてだけどしれっと参加、、、笑
※皆さん顏出し許諾住みです。
母は探してもいません笑
こちらの住宅は右側の身長180センチを超えるお笑い好きYさん(*‾◡‾*)
とても大きな電動車椅子の入るお部屋で生活させています。
レストワゴンSサイズのゆうのすけがとっても小さく見える笑
子供サイズに見慣れていたのでレストワゴンは大きい方と思い込んでいましたが、、、大人サイズは凄い☆☆
大きな黒色電動車椅子、、、かっこよか〜(♡v♡)
↑もはや福祉器具に対して変態域に入った母。
そしてついに、、、
こちらでも何度かご紹介させて頂いている胃ろう仲間のいとっちさんに初めてお会いすることができました( ;∇;)☆☆
(左の車椅子の方です)
もう、感動です。
ずっとメッセージのやりとりをさせて頂いて胃味覚やとろみ剤入りのご飯が入った時の感覚、、、などゆうのすけのご飯について参考になるお話をいつも教えてくださる方だったのでずっとお逢いしたかった♡♡
さてさて!
Yさんのご自宅にお邪魔させて頂き何が一番知れて良かったというと
こちらのお部屋
なんと17畳。
いや〜!
今後の夢のマイホームで部屋サイズのイメージがやっと湧きました♪♪
やっぱり後々を考えたらこれくらい広さが理想的ですね。
本当に見せてもらえて良かったです( ;∇;)
Yさんは汗を掻くことがないからエアコンは業務用を設置したり、窓のサッシは二重にして自然光も入りつつ室温調節もしっかり出来るようにとか、床は車椅子が入っても軋まない200キロまで耐えられる特殊なフローリングにしているとか。
あ、このフローリングは普通の住宅フローリングよりも固めだからか1時間立って過ごすと少し足が痛くなってきました
ほほー!固めに作ってあるからなんだな(,º 0 º,)
オーケーグーグル?
などの現代的な物を駆使して音声でスケジュールや電気など、、、もう、顎が外れるかと( д) ゚ ゚
いとっちさんもご自身の疾患、1日の生活の流れなどご紹介頂いたのですが
・車椅子でのバス乗車は経験した方が良い!
・持論だけど普通エレベーターに乗れるサイズの車椅子ならなんでもいける!
と、いうお話がありました。
うん、、、逃げずに今後のためにもどこかで公共の乗り物も利用できるように克服しよう。
と、思いました(;☉д☉;)
実際の話や様子を自分の目で確認する。
これ、とっても大切ですね。
- そして
初映画鑑賞会デビュー!
地元の新聞屋さんが夏休みの子どものために最新作のミニオンズをスクリーンで!と、いう素敵な企画に応募して当たったので事前に車椅子と伝えてエリアを確保してもらえました
ど真ん中♡♡
初めての大スクリーンと音響、、、最初は大きな音に慣れていないからか耳を塞いだりスクリーンを端から端まで見回していましたが途中からニヤッとしながら観ていました(๑´ㅂ`๑)
- もちろん暗くなるのでサチュレーションモニターも装着。
途中から妹みぃちゃんがぐずり始めたのでフロントに出たら
- 本来、役所に取りに行かないと貰えないヘルプマークを委託されて今回は特別に記入したらその場でもらえました(*´ω`*)
車椅子に使おう♪♪
- 夜は人生初の花火を庭先でじいじと叔父ちゃまと
これまた最初はびっくりして直視できず笑
- 人がしているところはジ〜っと観て(ŐŐ)
最近の花火は
消えるのが早いということが判明。
まだまだ夏休みは終わってないからね(*´∇`*)
いっぱい遊んで思い出増やそうね♡♡