ハウツー
- 【毎日おこなうこと】
カテーテル挿入部の観察
カテーテルの長さの確認→息子は10.5cm
【入浴の際おこなうこと】
全体をガーゼやティッシュ等で覆い
上からドレッシングテープ(エアウォール)を貼って
濡れないように保護する
シャワーをかけるのはいいが、ドボンしない。
【消毒】・・・週2回
準備するもの(写真左から)
リムーバー (自費)
綿チップ (自費)
イソジン消毒液 (処方)
滅菌綿棒2本+1本 (自費)
IV3000 (自費)
固定用テープ シルキーテックス (自費)
綿チップでカテーテルを押さえ、リムーバーを使いながら
IV3000を下からゆっくり剥がす。
2本入りの滅菌綿棒の袋を開けてイソジン液を流し込む。
1本入りの滅菌綿棒もその袋の中に入れる。
3本の綿棒にイソジン液に浸し、少し絞る。
カテーテル挿入部から外側へ向かって
ぐるぐると円を描くように消毒。2回。
残りの1本の綿棒で、カテーテルを消毒。
イソジン液が乾くのを待つ…
IV3000を貼る。
シルキーテックスでカテーテルを固定。
【へパフラッシュ】・・・週3回
準備するもの
ヘパリン (院内処方)
【シュアプラグ交換】・・・月1回
準備するもの
シュアプラグ (院内処方)
- ◆◇◆自費で購入するもの◆◇◆
エアウォーーール 100mm×12m
3250円(税込)+送料500円 ※楽天
病院売店でも売ってるけど、楽天のほうが安かった。
https://item.rakuten.co.jp/merecare/742640/
- 滅菌綿棒
大(2本入り) 72円(税込) ※病院売店
中(1本入り) 14円(税込) ※病院売店
- 綿チップ
1本 10円(税込) ※病院売店
- リムーバー
1枚 41円(税込) ※病院売店
- IV3000 6cm×7cm
1枚 170円(税込) ※病院売店
- シルキーテックス 5cm×5m
432円(税込) ※病院売店
1回の消毒で300~400円かかってるってことか。
1週間で700円くらい。
1ヶ月2800円くらい。
家で点滴してるわけじゃないから
管理料が取れないっぽい。
だからって自費なのはなんとなく納得がいかないけど。
- さらにコストはかかるけど
滅菌綿棒+イソジンの代わりに
こういうものを買ってもよし。
入院中はこれの3本1袋になったのを使ってました。
⬆
3年前に買ってたんだけど
使用期限が切れてました…。
増税前にポチッとしてみました。
https://item.rakuten.co.jp/sapoot/4987335110788/
なぜかこれは病院売店では取り扱ってない…
明日は受診なので
リムーバーとIV3000も買い足してこようかなぁ。