ハウツー記事

ケアノートと久々の読書☆ソーシャルワーカーさんのススメ(人工呼吸器)

ケアチャネル事務局

ケアチャネル事務局

17年05月11日 ・ 違反報告

0

2017.05.11

ケアノートと久々の読書☆ソーシャルワーカーさんのススメ(人工呼吸器)

対象者

性別
年齢 3歳
診断・症状 気管切開 呼吸器装着(人工鼻併用) 経鼻経管栄養

実践者

保護者(母) ずっと “作らなきゃ” と思いつつ後回しにしていたケアノート。

※ケアノート(在宅支援ノート)
→娘の取り扱い(笑)説明書みたいなもの。
ケアの仕方、薬、入院歴、気をつけるべきこと、などをまとめておくもの。
預け保育や、単独入院、万が一ママに何かあった場合など、ママ以外の人にそらをみてもらう時に役立つ。

ハウツー

作ろう...と思いつつ、3年ほどたってしまった(>_<)

やっとやっとやっと重い腰をあげたママ。
なぜかって....?!

入院しているリハビリ病院のソーシャルワーカーさんがケアノートのシートをくれたから(^^)
“これに記入して、入院中に一度見せてね♡”
と、ソーシャルワーカーさんに言われたので、も~やるしかない!!!
むしろそのプレッシャー、ありがたい(^^)

ケアノートを最初から作ろうとするとけっこう難しくて、
(何からまとめよう?とか何と何を書こう?とか...)

でもとりあえずシートがあれば必要事項を書いて、あと足りない部分とか写真などを付け足して我が家のを作っていけばいいかな、と。

これなら私でもできそうだ☆
頑張るぞ~!!!!!

このシートは病院だけでなく、各市町村の役場などでオリジナルのものを作って配布しているところもあるらしい。
そらファミリーが住む市のお隣の市にはあった。
知らなかったー!
知ってたらもっと早く作ってたのにな~。
ちなみにこのシートは記入したらコピーし、一部は保管しておくといいらしい。

長年の記録が障害者年金をもらう時に役立つとか...なんとか...

とりあえず頑張って書こう!!
ソーシャルワーカーさんに本も借りた。
20年前の医ケア児のママさんたちが書いた本。
20年前って...社会的資源も少なかっただろうし今よりもっともっと大変だっただろうな...
先人たちが頑張ってくれたから今の私たちが続いていけるのだ。
でもちょっとスペシャルな子育てだけど、それでも楽しいのは今も昔も同じだね!
子育ては楽しいよ(^o^)
この本はブログにて知った本。
涙、涙、涙...
そらパパとママもそらが産まれて、生きることについてたくさん考えた3年間だったけど、やっぱり生きるって素晴らしい!
いろいろあるけど娘と毎日を楽しまなきゃね☆

記事の続きを見るにはログインが必要です。
続きをご覧になりたい方は会員登録またはログインをお願いします。

  • 0
  • 0

趣味・イベント 

このハウツー記事へのコメント

コメント(0)

この投稿にはまだコメントはありません。

関連するハウツー記事

コメントする